お知らせを更新しました!!

EMC規格の基本規格・一般規格・製品群規格・製品規格の関係性を解説

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに

製品開発やEMC試験に携わっていると、必ず直面するのが「どの規格を適用すればよいのか?」という問題です。EMC規格は大きく分けて 基本規格(Basic Standards)・一般規格(共通規格)(Generic Standards)・製品群規格(Product Family Standards)・製品規格(Product Standards) の4種類に分類されます。しかし、これらの違いや関係性を正しく理解している人は意外と少なく、初心者エンジニアが迷うポイントでもあります。

本記事では、それぞれの規格の定義や役割、代表例、そして実際の優先度や適用方法について解説します。


EMC規格の4つの分類

1. 基本規格(Basic Standards)

役割:試験方法や測定器の性能を規定する「基礎となる規格」。

特徴

  • EMCの「共通のルールブック」に相当。
  • 試験方法を標準化することで、世界中どこで測定しても同じ結果が得られるようにする。
  • すべての規格の“土台”として利用される。

代表例

  • CISPR 16シリーズ:EMI測定器、アンテナ、試験手法に関する規格。
  • IEC 61000-4シリーズ:EMS試験方法(静電気放電、放射イミュニティ、伝導イミュニティなど)。

2. 一般規格(Generic Standards)

役割:製品規格や製品群規格が存在しないときに、環境ごとに適用される規格。

特徴

  • 製品に直接適用されるが、環境(家庭、工業、医療など)ごとに区分される。
  • 製品規格がある場合は、一般規格よりも製品規格が優先される。

代表例(IEC 61000-6シリーズ)

  • IEC 61000-6-1:住宅・商用環境 イミュニティ
  • IEC 61000-6-3:住宅・商用環境 エミッション
  • IEC 61000-6-2:工業環境 イミュニティ
  • IEC 61000-6-4:工業環境 エミッション

3. 製品群規格(Product Family Standards)

役割:特定の「製品グループ」に適用される規格。

特徴

  • 製品規格と一般規格の中間に位置する。
  • グループ全体に共通するEMC要件を定める。
  • 個別製品規格が無い場合、まず製品群規格を適用することが多い。

代表例

  • CISPR 32:マルチメディア機器
  • CISPR 14-1/14-2:家電製品、電動工具など
  • IEC 61326:試験・計測機器、制御機器、研究用装置

4. 製品規格(Product Standards)

役割:特定の製品カテゴリ専用に定められた規格。

特徴

  • EMC規格の中で最も優先度が高い。
  • 開発する製品が対象となる規格があれば、必ず適用する必要がある。
  • OEMや業界団体が独自に定めている場合も多い。

代表例

  • IEC60947-2(低圧開閉装置及び制御装置)
  • IEC62040-2(無停電電源装置)
  • IEC60533(船用電気設備及び電子機器)


規格の優先順位と適用フロー

EMC規格の適用には明確な優先順位があります。

  1. 製品規格(あれば最優先)
  2. 製品群規格(製品規格が無ければこちら)
  3. 一般規格(環境ごとに適用)
  4. 基本規格(常に参照、試験方法の基礎)

実務フロー例

  • 医療機器を開発 → IEC 60601シリーズを最優先
  • 家電製品を開発 → CISPR 14を適用(製品群規格)
  • 新しいIoTデバイス → 製品規格なし → 一般規格(IEC 61000-6シリーズ)を適用
  • 試験方法 → 必ず基本規格を参照

図解:EMC規格の階層構造

このように「ピラミッド型」で整理すると理解しやすくなります。


EMCエンジニアが押さえるべきポイント

  • 規格は常に改定される → 古い規格を使っていないか要確認。
  • 製品規格が最優先 → 客先要求や認証要件に直結する。
  • 試験所では基本規格をベースに試験 → 依頼時に規格番号を正確に伝えることが重要。
  • 一般規格と製品群規格の違いを理解すると、規格選定で迷わなくなる。
  • 年度版は都度確認→たまに古い規格を引用している場合がある。

まとめ

  • 基本規格は試験方法の基盤。
  • 一般規格は環境別に定義され、製品規格や製品群規格が無い場合に適用。
  • 製品群規格は特定の製品グループに共通する規格。
  • 製品規格は特定製品に直接適用され、最も優先度が高い。

この関係性を理解することで、製品開発における規格選定がスムーズになり、不要な試験や設計手戻りを防ぐことができます。EMC規格は複雑に見えますが、ピラミッド構造で整理すると一気に理解が進みます。

Visited 27 times, 1 visit(s) today
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次