お知らせを更新しました!!

🧲 EMIとEMSの違いをやさしく整理|初心者にもわかるEMCの基本

  • URLをコピーしました!

目次

はじめに:EMI?EMS?どちらもEMCの一部です

「EMC(電磁両立性)」という言葉を調べると、よく出てくるのが EMIEMS
どちらも似たようなアルファベットですが、実はまったく逆の立場を表しています。

  • EMI(Electromagnetic Interference)= 電磁妨害(他に悪影響を与える側)
  • EMS(Electromagnetic Susceptibility)= 電磁感受性(他から影響を受ける側)

つまり、EMCとは

「出す側(EMI)」と「受ける側(EMS)」の両方をバランスよく満たすこと
を目指す考え方なのです。

この記事では、そんなEMIとEMSの違いを、イラストイメージと実例を交えながらわかりやすく整理します。


EMCとは?全体の位置づけをおさらい

まず、EMIとEMSはそれぞれEMC(Electromagnetic Compatibility)の中の一部です。

📊 EMCの構成イメージ

EMCの目的は、
「電子機器同士が干渉しないように共存できる状態を保つこと」。

つまり、ある製品が他にノイズを出さず(EMI)
外からのノイズにも強く(EMS) 動作することが理想的です。


EMIとは?ノイズを“出す”側の問題

🔹 EMI(Electromagnetic Interference)=電磁妨害

EMIは「電磁的な干渉を与える側」です。
つまり、自分がノイズを出してしまうことによって他の機器の誤動作を引き起こします。

たとえば、

  • スマホをスピーカーの近くに置いたら「ジジジッ」と音が出る
  • 電動工具を使うとテレビ映像が乱れる
  • Wi-Fiルーターの近くでモーター機器を動かすと通信が不安定になる

これらはすべて、機器が**不要な電磁波を放出している(=EMI)**状態です。

📏 EMI試験の例

代表的なEMI試験には以下のようなものがあります。

  • 放射エミッション試験(Radiated Emission):空間に放たれるノイズを測定
  • 伝導エミッション試験(Conducted Emission):電源線などを通じて伝わるノイズを測定

これらは国際規格(CISPR 32 など)で定義され、製品が許容値以下であることを確認します。


EMSとは?ノイズを“受ける”側の問題

🔹 EMS(Electromagnetic Susceptibility)=電磁感受性

EMSは「他の機器からのノイズにどれだけ耐えられるか」を表します。
つまり、**ノイズを受ける側の強さ(免疫力)**を評価します。

たとえば、

  • 近くのスマホの電波でタッチパネルが誤動作する
  • 静電気に触れた瞬間に装置がリセットする
  • 落雷や電源ノイズで通信が切れる

これらは**外部からの電磁的な影響に弱い(=EMSが低い)**状態です。

⚡ EMS試験の例

  • 放射イミュニティ試験(Radiated Immunity):外部からの電磁波に耐えられるか
  • 伝導イミュニティ試験(Conducted Immunity):ケーブルを通して入るノイズへの耐性
  • 静電気放電試験(ESD):人や物からの放電に対する強さ

これらはIEC 61000-4シリーズなどで定義されています。


EMIとEMSの違いを図で理解しよう

🧩 図にするとこんな関係です。

  • EMI:電磁波を出す側(加害者)
  • EMS:電磁波を受ける側(被害者)

どちらか片方だけ対策しても、EMC全体は成立しません。
**出さない努力(EMI)と、受けない工夫(EMS)**の両立が大切です。


EMC設計では「出す」「受ける」の両輪が重要

EMC対策は、「ノイズを抑える」と「ノイズに強くする」の両方を考えます。

観点対策例関連試験
EMI(出す側)シールド、フィルタ、基板レイアウト最適化放射・伝導エミッション
EMS(受ける側)グラウンド強化、部品耐性向上、ESD対策イミュニティ・静電気試験

どんな製品も、「出さない・受けない」のバランスが取れて初めてEMC適合になります。


まとめ:EMCを理解する第一歩はEMIとEMSの違いから

  • EMC=電子機器同士が仲良く共存するための性質
  • EMI=ノイズを出す側(妨害する側)
  • EMS=ノイズを受ける側(影響を受ける側)

どちらか片方だけ強化しても、製品としての電磁両立性は保てません。
EMC設計の第一歩は、「出す側と受ける側の関係を正しく理解すること」です。

ここまで読んで頂きありがとうございました!!

👉 次に読む記事おすすめ:

EMC(ElectroMagnetic Compatibility)とは?初心者向け完全解説

Visited 11 times, 1 visit(s) today
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次